皆様、あけましておめでとうございます。
本年も国分寺市立第四中学校の教育活動にご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
3学期がスタートしました。
昨年末は、四中にもインフルエンザ流行の兆しが見られ、学級閉鎖を行ったりしたため、本日の始業式はとても心配でした。
しかし、インフルエンザでの欠席は少なく、年末に欠席していた生徒たちも元気な顔を見せてくれ、ほっと胸をなでおろしました。
今日は、始業式の様子をご紹介します。
始業式では、各学年の代表者が「新年の抱負」を述べました。
【1年生】2学期に出た課題をみんなで声かけし、先輩になる意識をもって生活しよう。
【2年生】スキー移動教室を成功させ、3年生での修学旅行につなげていこう。
【3年生】仲間と支え合いながら乗り越え、立派に卒業していこう。
校長先生からは、小さなことをたくさん積み重ねていく学期にしましょう。というお話がありました。
各学年の新年の抱負と校長先生のお話は、1月下旬に発行する四中だよりでお知らせします。
また、秋の大会やコンクールで優秀な成績をあげた人や団体の表彰もしました。
1年生には転入生が入りました。自己紹介のあと、みんなから温かい拍手で迎えられました。
今日の授業は、各学年とも特別活動でした。
2年生のあるクラスは、進路関係の新聞について説明を受けています。
必ず保護者の方にも見せるんだよ。と指示がありました。この新聞を家族で見ながら、進路について話す機会にするといいですね。
新年といえば「書き初め」です。もうすぐ各クラスに貼られますね。