皆さんおはようございます。
四中スキー移動教室は3日目の朝を迎えました。
まずは、昨日の夜の様子をご紹介します。
18:40より、夕食。
メニューはハンバーグです。
しおりを見て時間前行動をしよう、と指示されていたとおり、どの班も放送等の指示がなくてもきちんと時間を見て集合できています。
いただきますの号令の時にも、前に人が立ったら自然に静かになり、食事係の一言でみんなでいただきますをします。
このような自主的な行動が取れるようになってくると、四中生らしくなってきたなぁ、と実感します。
2年生も、いよいよ3年生のバトンを受ける準備が整ってきたようです。
19:30からは夜レクです。
レク係の人たちが用意して来たレクを行います。
まず初めは「震源地ゲーム」。
全員で輪になり、震源地の人がやる動きをみんなで真似します。探偵役が、最初に動き始める震源地が誰かを当てる、というゲームです。
120人で輪になるだけでも一苦労。
人数が多い分、震源地を見つけるのも大変です。
震源地の人の動きもユニークで、真似する人たちも、探す探偵さんたちも、みんなで大笑いしながら楽しみました。
次のゲームは、クラス対抗のジェスチャーゲーム。
あるテーマについて、「○○と言えばこれ」という動きをジェスチャーで表現します。
各自がどれかを選び、一つの回答の人数が多いクラスの勝利となります。
1問目のテーマは野球。
①打つ②捕る③投げる④走る
どのクラスも、打つが多かったのですが、ジェスチャーをする人のファンが、別な項目を選んだりして、回答がばらけたクラスもあったようです。
選んだ瞬間、クラス内で大騒ぎ。
集計数を聞いて、学年全員でまた大騒ぎ。
楽しい楽しいレク大会になりました。
今日の天気はこんな感じ。
生徒たちは今、最後の実習を頑張っています。
もうすぐ戻ってきて、着替え、レンタル品の返却、昼食を経て、飯山を後にします。
お世話になった方々への感謝の気持ちをカタチにできるといいな、と思います。