2020年2月28日金曜日

【2/28現在】 臨時休業に関する本校の対応

【2/28現在】 臨時休業に関する本校の対応

 保護者の皆様


国分寺市立第四中学校

校長 野口 大介
日頃より本校の教育活動にご理解、ご協力いただくとともに、生徒の感染症対策等に御尽力いただきありがとうございます。
さて、本日配布いたしました「新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための市立小・中学校の臨時休業について」(国分寺市教育委員会)に基づき、本校においては、3月2日(月)から3月25日(水)までを臨時休業とし、また、その後も引き続き春季休業とすることといたします。
臨時休業中の学校からのご家庭への連絡方法については、下記を御確認ください。
また、臨時休業に関して、本日、児童(生徒)に必要な学習用具を持ち帰らせました。
今後、学習課題を四中ブログ(マルベリーニュース)等で提示し、家庭学習を行うようにいたします。その他、現時点での留意点についても下記に記載いたします。今後詳細は、四中ブログ等により連絡いたしますので、そちらを御確認ください。ブログを閲覧できない場合は、学校にお電話を頂き、学年の教員に情報をお聞きください。
お手数をおかけしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。

1.今後の連絡方法について
 ① 四中ブログ(マルベリーニュース)に掲載します。
四中マルベリーニュース(このブログのことです)
 ② 学校にお電話を頂き、学年の教員に情報をお聞きください。
042(324)3811 平日の8:15~16:45の間にご連絡をお願いします


2、臨時休業中の留意点等
  1. 卒業式、入学式について
     現時点では、実施の予定ですが、今後の状況により再度検討し、四中マルベリーニュースで連絡します。
  2. 修了式について
     現時点では、実施の予定ですが、今後の状況により再度検討し、四中マルベリーニュースで連絡します。
  3.  生徒の荷物等について
      現時点では、日時を指定し、学級単位で登校の予定です。各学年の登校日を、裏面に掲載します。
   今後の状況により、日程が変更になった場合などは、四中マルベリーニュースで連絡します。


3、生徒の健康管理についてのお願い 
  1. 不要不急の外出は避け、自宅学習、自宅待機を原則にお願いします。
  2. 家庭でも手洗い、うがいを行い、健康管理に十分な配慮をお願いします。
  3. 毎日の検温にご協力下さい。発熱があった場合は、必ず学校にご連絡をお願いします。

4、臨時休業中の登校日について


■ 1学年の登校日 生徒の安否確認や健康観察を行い、28日(金)までに返却出来なかったテストや作品を返却します。また、今後の動きについてなど諸連絡を行います。

(金)1年生 登校日 ※ 時間内に登校してください

09:0010:001A登校
10:0011:001B登校
11:0012:001C登校
13:0014:001D登校
14:0015:001E登校

11(水)1年生 登校日
09:0010:00 1A登校
10:0011:00 1B登校
11:0012:00 1C登校
13:0014:00 1D登校
14:0015:00 1E登校

25(水)修了式   集合時間などについては、四中マルベリーニュースで連絡します。

■ 2学年の登校日 生徒の安否確認や健康観察を行い、28日(金)までに返却出来なかったテストや作品を返却します。また、今後の動きについてなど諸連絡を行います。

(木)2年生 登校日 ※ 時間内に登校してください
10:00集合 2A 116番の生徒登校
10:30集合 2A 1733番の生徒登校
11:00集合 2B 116番の生徒登校
11:30集合 2B 1733番の生徒登校
13:00集合 2C 116番の生徒登校
13:30集合 2C 1733番の生徒登校

12(木)2年生 登校日 ※ 時間内に登校してください
10:00集合 2C 116番の生徒登校
10:30集合 2C 1733番の生徒登校
11:00集合 2B 116番の生徒登校
11:30集合 2B 1733番の生徒登校
13:00集合 2A 116番の生徒登校
13:30集合 2A 1733番の生徒登校

25(水)修了式   集合時間などについては、四中マルベリーニュースで連絡します。

■ 3学年の登校日 生徒の安否確認や健康観察を行い、28日(金)までに返却出来なかったテストや作品を返却します。また、今後の動きについてなど諸連絡を行います。

(火)都立高校一般受検を行った生徒は、報告を行い、今後の対応を確認します。



(水)3年生 登校日 ※ 時間内に登校してください
09:0010:00 3A登校

10:0011:00 3B登校
11:0012:00 3C登校

(水)~19(木)の登校日については、(水)に連絡を行います。
また、四中マルベリーニュースでも、連絡を行いますので、情報を確認して下さい。

19(木)卒業証書授与式
集合時間などについては、四中マルベリーニュースで連絡します。




2020年2月27日木曜日

【2/27現在】国分寺市立小・中学校におけるイベント・行事等の取扱いについて


【2/27現在】国分寺市立小・中学校におけるイベント・行事等の取扱いについて

 日頃より本校の教育活動に御理解,御協力いただくとともに,生徒の感染症対策等に御尽力いただきありがとうございます。
 報道等にありますとおり,新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため,国及び東京都からイベントの取扱いについての方針等が出されました。これらを受け,国分寺市では,市主催のイベント・行事について原則中止又は延期とすることとなりました。


本校でも感染拡大を防ぐため,今週から3月末までに予定されている学年単位以上の生徒が集まるイベント・行事等は,原則中止又は延期にいたします。


なお,卒業式については現時点では内容を精査し実施する予定ですが,今後の状況により更なる検討が必要になる場合もあります。

今後も生徒に発熱等の風邪の症状が見られるときは,無理をせずに自宅で休養させるとともに,手洗いや咳エチケットなどの感染拡大防止につながる行動の励行にご協力をお願いいたします。また,生徒の免疫力を高めるため,引き続き十分な睡眠,適度な運動やバランスのとれた食事を心がけるよう御家庭での声掛け,御指導をよろしくお願いいたします。

【上記対策に関係する各行事等についてのご連絡・ほか】

3月6日の1学年災害時訓練は中止となります。非常用食料炊飯訓練も実施できませんので、当日はお弁当のご用意をお願いいたします。

3月6日の学校公開及び1・2年生保護者会は中止といたします。

〇卒業式では保護者の皆さまにもマスク着用をお願いする見通しです。早めのご用意をお願いいたします。

学校医の指示により37.5度以上の発熱に伴う早退・欠席は出席停止欠席日数にカウントしない)扱いとなります。

2020年2月25日火曜日

【2/26現在】学校保健委員会 中止です。新型コロナウイルス感染拡大への対応

【2/26現在】 学校保健委員会 中止です。

  新型コロナウイルス感染拡大への対応が、国分寺市より示されました。
詳しくは、後日、学校より、お知らせなどの配布を行いますので、そちらをご覧頂きますよう、お願いいたします。学年規模以上の集会等については、当分、見合わせることになります。


 それに伴い、2/26(水)13:30-より予定しておりました「学校保健委員会」は中止とさせて頂きます。
前日になっての決定ですので、急ぎこのブログでもお伝えし、当日、中止の旨を掲示ししてお知らせを行います。


 その後、15:00-より予定しておりました「四サポ ミーティング」につきましては、参加人数が10名程度などであることと、卒業式、入学式関係のご相談をする機会がここでしかないこともあり、予定通り実施させていただきます。


 気候は暖かくなってまいりましたが、新型コロナウイルスに限らず、インフルエンザや風邪などがまだまだ心配される季節です。皆様方に置かれましては、健康に留意し、どうぞご自愛のほど、よろしくお願いいたします。
 

2020年2月3日月曜日

朝礼講話 「自分だったら…と考える大切さ」

2月に入りました。今日は節分、季節の変わり目です。昔から節分のころは邪気がたまると言われ、豆まきなどの様々なお祓いが行われてました。現代でいう風邪や感染症の流行のこととも受け取れます。予防には手洗い、特に石鹸を使用したしっかりとした手洗いが有効のようです。水道の水が冷たい時季ではありますが、学校でも声掛けを続けてまいります。また、体調の優れない時には無理な登校は避けるよう、重ねてお願いいたします。


さて、今朝の朝礼で次のような話をいたしましたので、掲載させていただきます。 [学校長]


 少し前になりますが、先月1月17日は、ある忘れてはならない大切な日でした。25年前、6434人もの人が亡くなった阪神大震災が起こった日です。阪神大震災は1995年1月17日午前5時46分に発生。最大震度7の揺れが神戸、阪神地区、淡路島などを直撃しました。死者は先ほどの通り6434人、行方不明者3人、負傷者4万3792人。約25万の家屋が全半壊し、電気や水道、ガスや交通機関などのインフラにも大きな被害が出ました。当時のニュース映像で強く印象に残っているのは、高速道路が地震の揺れでグニャグニャとうねり、場所によっては崩壊した場面が映されていました。これが現実のことなのかと本当に驚きました。また大学時代の同級生が兵庫に住んでいたため、仲間同士ですぐに消息を確かめ合いました。 

 ところで、地震国といわれる日本ですが、「大震災」と名の付く災害はいくつあるでしょうか。答えは3つです。関東大震災、阪神大震災、東日本大震災です。実はそのすべてで死亡原因の1位が違います。関東大震災は9割が火災。その教訓から「地震だ、火を消せ」と教え続けてきました。ところが阪神大震災は8割が建物倒壊でした。その教訓から耐震の建築や家具固定が進められました。次に起きた東日本大震災では9割が津波で亡くなりました。沿岸では防潮堤・防波堤の建設が進められています。では「次はどんな災害か」と誰もが考えますよね。その想像力が非常に大切と専門家は指摘します。
 私たちの四中でも毎月避難訓練や安全指導が行われます。四中生ですから、皆真面目に取り組んでいます。しかし次の災害が予測できない以上、真面目さに加えて「自分の頭で想像してシミュレーションすること」が求められます。誰にでもどの状況にもあてはまるベストな選択肢などありません。自分自身の置かれた状況や身体能力、行動パターンなどから「自分だったら」を想定して考えてみる。しかし、想像しシミュレーションするためには材料が必要です。その材料は過去の災害からの学びとその知識から得た視点で見た日々の生活での観察ではないでしょうか。

  今日は「阪神大震災から25年」という話をしましたが、阪神大震災後に実は大きな変化が生まれているそうです。それは災害ボランティアが定着したことです。11月の道徳授業地区公開講座での講演に来てくださった東京ボランティア・市民活動センターの熊谷さんも、あの日の講演のあとすぐに災害地区に出かけていきました。ふだん様々な仕事や活動をしながら、自分の身の丈でできる手助け、人助けを行う。「何かの時にはお互い様だから」と笑顔で体を動かす。持続可能な社会の一面ってこういうことかもしれないと感じました。
 以上で終わります。