2025年11月9日日曜日

【国分寺四中11/9配信】10月28日(火)創立50周年記念式典の様子(国分寺市教育7DAYS②)

 「国分寺市教育7DAYS」の取組2回目は「創立50周年記念式典」です。

 いらしていただく御来賓や保護者の皆様に、四中らしさが伝わる式典にするにはどうしたらいいかと、2年前から内容を検討しながら準備してきました。

生徒の活動としては、

 ①四中が国分寺学として実施している、3年生のプロジェクト学習の発表

 ②全員合唱

 ③生徒の言葉(各学年より)

の3つに決めました。

 さらに、生徒が主体的に創立50周年式典に参加できるように、ワークシートで50年の歩みを振り返ったり、50年後の未来に思いをはせたりするような取組も行いました。

 全員合唱で歌った「けやきの声」は全校生徒から集めた言葉を3年生の有志チームが作詞、作曲して作りました。

 記念誌も、有志の編集委員が表紙のデザインから、紙面の構成、編集を行って作成したものです。

 ロゴマークは生徒会本部役員が呼びかけて集まったマークから、全校生徒の投票で選ばれたものです。

 こんなふうに、生徒の手作りによって実施できた50周年の式典では、御参列いただいた多くの方から「歌声が素晴らしかった」「生徒の活動がよかった」「感動した」というお褒めの言葉をたくさんいただきました。

 本校の卒業生である、世界的ピアニストの福間洸太朗さんも駆けつけ、オープニングセレモニーで演奏をしていただきました。

 多くの皆さんに祝福していただき、次の50年に向けて、気持ちも新たに一歩を踏み出せたような気がしています。