2024年5月4日土曜日

【国分寺四中5/4配信】授業の様子5月2日編

 5月2日(木)の授業の様子をご紹介します。

<2年 英語>

2年生の英語は、英文を耳で聞いて意味を捉える、という課題に取り組んでしました。

隣の人と英文で会話をしたり、自分の課題を自分で考えて取り組んだり、リスニングで聞いた英文の内容を友達と確認し合ったり、と1時間中、ずーっと活動し続けていました。英語を身に付けるために、まず声に出す、例文をまねて質問する、それに答えるという実践的な活動が大事なんだなーと実感。生徒たちが当たり前のように、楽しそうに活動している姿が印象的でした。



<2年 理科>

1年生の理科では、前回観察したたんぽぽの花のつくりから、花の構造、分類について学んでいました。デジタル教科書の動画などを使いながら、先生が豆知識を話すことで、生徒に興味をもたせられるような授業となっていました。



<1年 数学>

1年生の数学では、正負の数の難しい問題にチャレンジしていました。

まず、自分で解いてみて、そのあと先生の解説を聞きます。

間違えた生徒が、先生の解説を聞きながら「あー、そういうことかー」とつぶやいていて、自分で考えることでよりいっそう理解が深まるのだな、と感じました。





2024年5月2日木曜日

【国分寺四中5/2配信】授業の様子4月30日編

 4月30日(火)の授業の様子をご紹介します。

<3年 家庭科>

3年生の家庭科では、消費者としての自覚という内容の授業を行っていました。

ドラッグストアやコンビニエンスストア、スーパーマーケットなどお店の種類の違いなどを学んだあと、ネットショッピングなど無店舗販売についても学習していました。

後半は、店舗販売の利点と問題点について班で話し合いました。

わざわざ行かなくていい。商品を手に取って見られる。などの意見以外にも、店員さんに断りづらい。運送屋さんが大変。ポイントがたまる。など、多面的な考えも出てきていて、理解を深めていました。



<2年 技術>

2年生はロボット製作を行っていました。

小さなパーツをひとつひとつ組み立てていくのですが、たくさんあるギアやパーツの区別がつきにくく、班の中で教えあいながら、楽しく製作していました。





2024年4月29日月曜日

【国分寺四中4/29配信】授業の様子4月26日編

 4月26日(金)の四中の様子をご紹介します。

<1年 音楽>

1年生の音楽では、新しい歌に取り組んでいました。

最初は先生のピアノに合わせてリズムをとり、次は先生に続いて歌い、次に楽譜に階名(ドレミ)を書き、曲の構成を考えるという流れで授業が進んでいきました。

楽譜に階名を書くところでは、早く書き終わった生徒(師匠と呼ばれていました!)が友達に教えに行く場面もあり、1年生ながら教え合い、助け合いができることに感心しました。





<1年 数学>
1年生の数学では、正負の数の計算を直感的にするための、「トランプゲーム」を行っていました。赤のカードがマイナス、黒のカードはプラスで、4人組で一人4枚ずつ配られます。ババ抜きの要領で一枚ずつ引いていき、一周回ったらいつでもストップをかけていいルールで
す。そのときに点数が一番低かった人が負けです。

生徒たちは配られた瞬間から大はしゃぎ。カードを引いているときも「あー取られたー」「まだストップかけないでよ」などと楽しそうにゲームを楽しんでいました。これで計算理解してくれるといいな。





<離任式>

午後は、3月で四中を去られた先生に、御挨拶をする「離任式」がありました。

離任する先生にとっては最後となる「四中校歌」で会が始まりましたが、みんなの心のこもった歌声にとても感動しました。

離任される先生へ、生徒代表の言葉は笑いあり、涙ありのとても思いのこもった言葉でした。

また、離任された先生も思わず涙が込み上げてしまう場面もあり、会場全体があたたかくしみじみとした雰囲気に包まれました。離任された先生を知らない1年生の態度がとてもよかったのにも感心しました。歌声や聞く姿勢、拍手などで離任される先生方を送ってくれたことを本当にうれしく思いました。









2024年4月25日木曜日

【国分寺四中4/25配信】授業の様子4月25日編

 今日の授業の様子をご紹介します。

<1年 国語>

1年生の国語では、「情報整理の方法を身に付ける」というテーマで授業が行われていました。

授業では、こんな問題に取り組んでいました。

『飼っている犬についてのいくつかの情報を、「外見」「基本情報」「思い出」「性格・性質」に分類しよう。』

面白かったのは、「体長が60cmである」という情報の分類です。

『目に見えるものは「外見」、見えないもの(例えば名前、年齢など)は「基本情報」だから、これは「外見」です。』と誰かが発言すると、

『大型犬とか小型犬だったら「外見」でもいいと思うけど、これは正確に測ったデータだから「基本情報」だと思います。』と別な意見が飛び出します。

1年生でもこんな風に自分の考えをきちんと述べることができていて感心しました。


<3年 英語>

3年生の英語の授業では、ほとんどの指示や説明が英語で進んでいきます。

最初はとまどっている生徒も、先生の問いかけにだんだん反応できるようになり、英語や日本語で活発に発言していました。

英文を読み取った内容について、グループで質問したり、説明したりする活動では、なかなかでない言葉を身振り手振りで表現する生徒もおり、活気あふれる活動で学習が進んでいました。



<3年 数学>

3年の数学は、文字式の計算の後半です。

ただかっこを外すだけでなく、複雑な式を文字に置き換えることで単純化し、計算しやすくする解き方を学んでいました。その中で乗法公式と呼ばれる公式を使ったり、代入したり、これまでに学んだたくさんの知識をフル稼働させて難問にチャレンジします。

友達同士で教え合いながら、できた!の声がだんだん増えていき、授業の最後にはみんなに笑顔と満足感が広がりました。




2024年4月24日水曜日

【国分寺四中4/24配信】授業の様子4月24日編

 今日の授業の様子をご紹介します。

<2年 保健体育>

2年生の保健体育は雨のため、体育館でバトン練習を行っていました。

これまでやっていた「左手でもらって、右手で渡す」というやり方を、接触事故防止のために、逆にするという説明があり、その練習を行っていました。




<3年理科>

3年生の理科は浮力の授業です。

前回行った、金属とプラスチックの浮力の実験について数値を比べてわかることを考えていました。1つ1つの内容について、隣の人と話しながら確認する時間があり、話すことで知識がより定着することを感じました。

応用として、大きな船が沈まないのはなぜか、を自分の言葉で説明するという課題が出されていました。次回はみんなで説明し合うそうです。楽しみですね。



<2年 国語>

枕草子を季節感を味わいながら読む、という授業でした。

先生の朗読をしみじみ聞いて、風景を想像する、という授業になるのかと思いきや、全員で声を出して読んだり、風景について、言葉だけでなく身振り手振りで説明したりと、体も頭も使う授業でした。




<引き渡し訓練>
大災害時に備えて、保護者の方にお迎えに来てもらい引き渡しをする、引き渡し訓練を行いました。
雨の中でしたが、大勢の保護者の皆さんにお迎えに来ていただきました。
中学生といえど、保護者の方の前では子供。
保護者の方と一緒に嬉しそうにおしゃべりしながら下校する姿に、学校ではみられない一面を見てほほえましく思いました。
保護者の皆様、御協力ありがとうございました。

お迎えを待っている間は、どの学年も静かに自習をしています。


【国分寺四中4/24配信】授業の様子4月23日編

 今日は、昨日の授業の様子をご紹介します。

<1年 保健体育>

1年生の保健体育では長距離走をやっていました。

学生時代苦しくて苦しくてしかたなかった長距離走ですが、先生は「心肺機能などが伸びていくこの時期に、長距離走をやらないなんてもったいない。やればやるほど伸びていくんだよ。」「自分の体力を知るために、1年生の記録が目安になる。3年生でこの記録を超えられるように頑張っていきましょう。」など、目的を明確にしていました。



<3年 国語>

3年生は熟語の読み方・作りについて学んでいました。

熟語には音読み同士や訓読み同士がくっついてできているもの、音訓でくっついているもの、などがあります。訓読みに見えて実は音読み、なんていう漢字を探そう、という課題に生徒たちはグループで取り組んでいました。




<2年 数学>

文字式の計算です。間違えやすいような部分を、先生が丁寧に説明してくれています。

分数の計算は特に苦手な人が多いところなので、みんな真剣に聞いてノートをとっています。数学はとにかくたくさんの問題を解いて、体で慣れるのが身に付ける近道です。

みんな、しっかり頑張ってね。