2025年7月18日金曜日

国分寺四中 7/18配信】1学期終業式

 本日は1学期の終業式でした。

4月からの4か月間、長く充実した1学期となりましたね。

朝、見回りをしていると、昨日の大掃除のあとが残っていました。

廊下には机やいすがすべて出されていて、教室はがらんとしています。

環境委員がかけてくれたワックスのおかげで、朝の空が鏡のように映っていました。

空を見上げると梅雨明けの青空が広がっています。すっかり夏休みの空の色です。



終業式では、早めに整列した3年生が後輩を静かに待っています。後輩たちも先輩の作る雰囲気に合わせて静かに素早く整列していました。

校歌斉唱では、1年生も校歌を覚え、全校生徒で大きな声で歌うことができ、大変立派でした。


続いて各学年代表生徒の「1学期のまとめ」の発表です。

1年生は、新しいことばかりで戸惑うことも多かったけれど、運動会という大きな行事を通して友達との関係を深め、学校生活が楽しくなったと話してくれました。

2年生は、中学校生活の折り返しの時期に、運動会や職場体験を通して真摯に取り組み、最後までやり遂げる大切さを学んだ、と語りました。

3年生は、最高学年としての運動会で先輩として行動したり、学年での一体感をもつことができたり、3年生全体の意識が高まって「自覚」や「信頼」の土台を作りあげることができた、と振り返りました。


校長先生からは、校歌斉唱がとても立派だったことをはじめ、朝のあいさつや授業態度、運動会の一体感などをほめていただきました。また、各学年から発行される学年だよりに、みんなの成長したところが書いてあるから、それを見て自分の成長に気付いてほしい、という話がありました。


生活指導主任からは、「みんなに出会ってほしくない5つの車」の話がありました。

1 パトカー (人の迷惑になることや、違法行為をしないこと)

2 救急車 (熱中症、怪我に注意)

3 消防車(花火など、火のもとに注意)

4 霊柩車(命を大切にしてほしい)

5 SNSの口車(甘い誘惑に乗らない、悪口などを書き込まない)

終業式後は、各学年学年集会や学活を行いました。

1年生は、学級委員がクラスの反省と今後の課題を発表していました。

2,3年生は配付プリントの読み合わせや、夏休みのしおりの記入を行っていました。

夏休みのしおりは、今年からデジタル化し、Teamsで配布しています。

生徒の毎日の日記の入力が簡単にできるだけでなく、先生からもしおりの記入具合が見られるため、あまりにも記入ができていない場合には夏休みの途中に、先生から電話連絡して、様子を確認することもできます。










みんな、1学期間本当によく頑張りました。

夏の間、心も体もしっかり充電して、2学期にまた元気な顔で会いましょう!!