2025年1月30日木曜日

【国分寺四中 1/30配信】 給食週間 今日の給食紹介

 給食週間最終日!

(スキー移動教室に行っていたため、給食の紹介が出せませんでした。すみません。)

今日の給食を紹介します。

ゴマ塩ご飯

笹かまぼことししゃもの磯辺揚げ

味噌煮込みおでん

きゅうりと大豆のサラダ

うど入りきんぴら

かぶのさっぱり和え

牛乳   です。



栄養士さんからのひとことは、

「今日は宮城県の郷土料理の献立です。豊かな漁場を持つ宮城県では、明治の中頃からヒラメやスズキ、タイなどの魚が大量に獲れるようになったものの、今ほど輸送方法も発達していない時代にあっての保存方法として生まれたのが、「焼きかまぼこ」で、昭和に入って「笹かまぼこ」と呼ばれるようになりました。その後、ヒラメなどの漁獲量が激減したため、現在ではその代用品としてスケソウダラなどの白身魚が原料となっています。近年では、放送技術の向上や輸送速度の向上もあり、笹かまぼこは宮城県を代表する名産品、土産品として多くの人に好まれています。」です。


この、今日の献立と栄養士さんからのひとことは、毎回原稿が届くので、放送委員がお昼の放送で紹介しています。


2025年1月29日水曜日

【国分寺四中 1/29配信】 16:40国立府中インター通過。2年生スキー移動教室3日目⑤

 四中2年生スキー移動教室は、国立府中インターを通過しました。

あと15〜20分で、市役所横に到着します。



【国分寺四中 1/29配信】 15:50高坂SA出発。2年生スキー移動教室3日目④

 四中2年生スキー移動教室は、高坂サービスエリアを出発しました。

ここが最後の休憩です。

ここから、一路国分寺を目指していきます。

到着予想時刻は、今のところ、予定通り17:30となっています。



【国分寺四中 1/29配信】 14:00東部湯の丸SA出発。2年生スキー移動教室3日目③

 2年生スキー移動教室は、14:00東部湯の丸SAを出発しました。

ここで、メロンパンとリンゴジュースの軽食が配られました。

みんなでいただきますをして、軽食を食べます。

何をやっても、みんな楽しそうです。





【国分寺四中 1/29配信】 12:25宿舎出発。2年生スキー移動教室3日目②

 昼食のおかわりがちょっと長引いたため、少し遅れましたが、12:25に宿舎を出発しました。

バスが出る時には、宿の皆さんや、インストラクターの方々がお見送りをして下さいました。

飯山の皆さんの温かさを、生徒と共にしみじみと感じました。

この後、バスの進行状況を、このブログにて更新していきます。






【国分寺四中 1/29配信】 2年生スキー移動教室3日目①

 四中スキー移動教室、3日目の様子です。

今日でスキー移動教室も最終日。

6:00の起床では、まだまだみんな眠たそうです。

実習の疲れも溜まってきているころですよね。

心配していましたが、ひとたび起きればパワー全開。身支度を整えるのも、昨日に比べて見違えるほど早くなりました。

今日はまず、3日間生活した部屋の片付けをします。シーツ類をたたんで廊下に出し、布団を種類別に分けて、部屋の隅に積み上げます。

次は荷物整理。スキーで使用するもの以外は全てダッフルバッグにまとめます。

荷物整理が済んだら、7:00に朝食。

今日のメインはハムエッグと焼き鮭です。









朝食後は、部屋を空けるため、大きな荷物を大広間に移動します。
8:50から実習開始。
今日は、雪が降って風も吹いているため、体感温度は昨日より低いはずですが、みんな元気にインストラクターさんのもとへ集合していきました。
10:55実習終了。
お世話になったインストラクターさんに最後の挨拶をして、宿舎に戻ってきました。
みんな口々に、「疲れたー」というものの、表情はとってもいい!きっと、3日間充実していたんだね。
11:20昼食。メニューはミートソーススパゲッティ。
まず最初に閉校式を行います。
実行委員がお礼の言葉を述べた後、宿舎の方からお話しをいただきました。
それから「いただきます」。
相当お腹が空いていたのか、お代わりの行列が最長に!6杯目、7杯目、なんていう人も!
たくさん食べて、後は帰路に着くのみです。











【国分寺四中 1/29配信】 2年生スキー移動教室2日目③

 皆さんおはようございます。

四中スキー移動教室は3日目の朝を迎えました。

まずは、昨日の夜の様子をご紹介します。

18:40より、夕食。

メニューはハンバーグです。

しおりを見て時間前行動をしよう、と指示されていたとおり、どの班も放送等の指示がなくてもきちんと時間を見て集合できています。

いただきますの号令の時にも、前に人が立ったら自然に静かになり、食事係の一言でみんなでいただきますをします。

このような自主的な行動が取れるようになってくると、四中生らしくなってきたなぁ、と実感します。

2年生も、いよいよ3年生のバトンを受ける準備が整ってきたようです。






19:30からは夜レクです。
レク係の人たちが用意して来たレクを行います。
まず初めは「震源地ゲーム」。
全員で輪になり、震源地の人がやる動きをみんなで真似します。探偵役が、最初に動き始める震源地が誰かを当てる、というゲームです。
120人で輪になるだけでも一苦労。
人数が多い分、震源地を見つけるのも大変です。
震源地の人の動きもユニークで、真似する人たちも、探す探偵さんたちも、みんなで大笑いしながら楽しみました。





次のゲームは、クラス対抗のジェスチャーゲーム。
あるテーマについて、「○○と言えばこれ」という動きをジェスチャーで表現します。
各自がどれかを選び、一つの回答の人数が多いクラスの勝利となります。
1問目のテーマは野球。
①打つ②捕る③投げる④走る
どのクラスも、打つが多かったのですが、ジェスチャーをする人のファンが、別な項目を選んだりして、回答がばらけたクラスもあったようです。
選んだ瞬間、クラス内で大騒ぎ。
集計数を聞いて、学年全員でまた大騒ぎ。
楽しい楽しいレク大会になりました。

今日の天気はこんな感じ。
生徒たちは今、最後の実習を頑張っています。
もうすぐ戻ってきて、着替え、レンタル品の返却、昼食を経て、飯山を後にします。
お世話になった方々への感謝の気持ちをカタチにできるといいな、と思います。





2025年1月28日火曜日

【国分寺四中 1/28配信】 2年生スキー移動教室2日目②

 午後の実習の様子です。

雪が降って来て視界不良でしたが、風はなく、問題なく実習ができました。

初心者も経験者も間違えるように上達し、カメラにポーズを決める余裕も出て来ました!
















実習後は、この学年恒例の大広間での自由時間。
ウノやトランプをやるグループに加えて、昨日女子のグループがやっていた「○から始まるリズムに合わせて…○3、○○○」というリズムゲームを、男子が大笑いしながらやっています。


今日の夕食後は夜レクです。
係の皆さんの活躍と2年生みんなの盛り上がりが楽しみです。