2021年11月30日火曜日

【11/30発信】基本的対策徹底期間の延長に伴う対応について

基本的対策徹底期間の延長に伴う対応について

国分寺市立第四中学校長 野口 大介

東京都より、121日以降も「基本的対策徹底期間」として, 感染防止対策を徹底することとが通知され、国分寺市においても、引き続き国分寺市立学校版感染症予防ガイドライン(新型コロナウィルス感染症)6版」を基に対応を継続していくことが各校に通知されました。

第四中学校におきましても、登校時の健康チェックや各所のアルコール消毒、授業時の定期的な換気、給食時の黙食指導などをこれまでと同様に継続しながら教育活動を行ってまいります。毎朝の家庭での検温や欠席時の連絡、家族の感染予防など、各ご家庭においても引き続き基本的予防対策へのご協力をお願いいたします。

 尚、部活動終了後の最終下校時刻は、特別な場合を除いて1730分を継続いたします。よろしくお願いいたします。 



2021年11月22日月曜日

【11/22発信】1学年 校外学習 「東京フィールドワーク」

1学年 校外学習 「東京フィールドワーク」

天気にも恵まれ、充実した一日になりました

11月5日校外学習当日、朝から秋晴れの空。

各班とも時間より早めに集合し、朝の出発チェックを無事済ませることができました。

西国分寺駅を出発して、各見学地へ。普段乗り慣れていない朝の電車に疲れたことと思います。

 

また、博物館や美術館の大きさや展示物の多さに驚くなど実物を実際の目で見て、肌で感じるなど学校の中では経験できない校外学習ならではの体験ができました。 

班行動中は先生が近くにいない分、自分たちで考え、行動したり、公共のマナーを意識したり、時間を調整しながら行動を進めていくなど修学旅行に向けて良い経験を積むことができたと思います。

 今回の校外学習の成功を、これからの学校生活の様々な場面で活かしていきましょう。 



2021年11月13日土曜日

【11/13発信】国分寺四中「タブレット活用のルール」

 現在、中学生の中でもスマホの利用が広がってきています。また、今年度より、一人一台のGIGAタブレットの導入が行われたりと、情報端末の普及が急激に進んでいます。

 そのような中にあって、四中でも、情報端末やSNSの利用による生徒のトラブルも増加しています。ここで、もう一度、情報端末やSNSを利用する上でのルールを確認してほしいと思っています。

 以下の国分寺四中「タブレット活用のルール」は、今年4月に配布した資料です。再度、内容を確認をお願いします。


生徒の皆さんへ 

国分寺市立第四中学校「タブレット活用のルール」 

一人一人が学習内容をよく理解し、より豊かな学びにしていくために、タブレットを上手に活用していくことが大切です。タブレットはみなさんの学習に役立てるための道具です。便利な道具ですが、心配されることもたくさんあります。

そのため、『タブレット活用のルール』を決めました。全校生徒がこのルールを守り、タブレットを「安心・安全・快適」に活用していきましょう。 

1 目的

①学校で貸し出すタブレットは、学習活動のために使うことが目的です。学習活動に関わること以外に使ってはいけません。 

2 使うときに注意すること

①学校と家庭以外では使用しないこと。

②登下校中は、タブレットをバッグから出さないこと。

③使ってもよい時間帯が決まっています。

中学校…午前7時から午後10時まで

④なくしたり、盗まれたり、落として壊したりしないように十分に気をつけましょう。

持ったまま走ったり、地面に置いたりしないこと。高価な物品であることを意識して扱うこと。

⑥水をかけたり、湿気の多いところで使ったり、飲み食いしながら使ったりしないこと。また、日光が強く当たる場所や、ストーブの近くなどには置かないように気をつけましょう。

⑦タブレットの画面は、指で触れること。鉛筆やペンで触れたり、落書きしたり、磁石を近付けたりすることは絶対にしないでください。 

3 学校で使う場合

①学校でタブレットを使うときは、先生の指示をよく聞きましょう。

②休み時間や放課後に使うときも、先生が認めたこと以外に使わないでください。 

4 家庭で使う場合

①使用する時間は家の人とよく話し合い、長時間使用せず細かく休憩しながら使いましょう。

②就寝する前は使用をひかえ、目や頭を休ませること。

③自宅に持ち帰った後に学校へ持ってくるときは、自宅で十分に充電をしておいてください。 

5 保管の仕方

①学校での保管は、各教室の充電保管庫に入れること。

②家庭で保管するときは、家の人の目の届くところに置いておきましょう。 

6 健康のために

①タブレットを使用するときは、部屋を明るくして、正しい姿勢

で画面に近づきすぎないように気をつけましょう。

30分に一度は遠くを見るなど、ときどき目を休ませること。

 ③使用する前後には手を洗うこと。

「児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック」より(平成26年 文部科学省)

7 安全な使用

  ①インターネットには制限がかけられていますが、もしも不審な画面が表示されたときは、右上のすぐに画面を閉じ、すぐに先生や家の人に知らせてください。

8 個人情報等

①自分のタブレットを兄弟や他人に貸したり、使わせたりしてはいけません。

②自分のIDやパスワードを他人に教えてはいけません。

自分や他人の個人情報(名前、住所、電話番号、画像、動画など)は、インターネット上に絶対に上げてはいけません。

④相手を傷つけたり、いやな思いをさせたりすることを絶対に書き込んではいけません。

9 カメラでの撮影

①先生が許可した時以外は、カメラは使わないこと。

②カメラで誰かを撮影するときは、勝手に撮らず、大人に確認した後、必ず撮影する相手の許可をもらうこと。

 10 データの保存

①学校のタブレットで作ったデータやインターネットから取り込んだデータ(写真や動画など)は、学習活動で先生が許可したものだけ保存してください。

 11 設定の変更

①管理上、不都合が生じるので、デスクトップのアイコンの並び方や位置、背景の画像、色などの設定は、勝手に変えてはいけません。

 12 不具合や故障

①学校で、タブレット本体やインターネットが使えなくなって、再起動をしても元にもどらないときは、すぐに先生に知らせてください。

②家庭で、タブレット本体やACアダプターが壊れたり、なくなったりしたときは学校に連絡しましょう。


【11/13発信】国分寺四中eルール

国分寺四中eルール

 「国分寺四中eルール」というのをご存じでしょうか? これは、平成27年度 いじめ防止 児童会・生徒会フォーラムの決議をもとに、生徒会などでも話し合い、四中のルールを作ったものです。

 現在、中学生の中でもスマホの利用が広がってきています。また、今年度より、一人一台のGIGAタブレットの導入が行われたりと、情報端末の普及が急激に進んでいます。

 そのような中にあって、四中でも、情報端末やSNSの利用による生徒のトラブルも増加しています。ここで、もう一度、情報端末やSNSを利用する上でのルールを確認してほしいと思っています。


携帯電話やスマートフォンを使うときには,次のことを守ろう!

電子メールやSNSの使い方に関すること

□ 人の悪口は,書かない。

□ グループ外し(相手が同意しない退会)をしない

□ 自他の個人情報は,絶対投稿しない。

  ※個人情報…氏名,住所,電話番号,写真など

□ 発信する情報に責任をもつ。

■メールやSNSの内容を常時確認してください。

  不審な点があればすぐに学校に連絡してください。

時間に関すること

□ 緊急の連絡以外22時以降の使用はやめよう。

□ 定期考査1週間前は、遊び目的の利用はやめよう。

■ 家族で相談して、使う目的、時間帯、場所等のきまりを作って

ください。 

マナーに関すること

□ 家族や友達と話しているときはさわらないようにしよう。

 

□ 公共の場で迷惑にならないように使おう。

※公共の場…図書館や病院,電車の中など 

□ 歩きながらや,自転車を運転しながらの使用は絶対にやめよう。

■は保護者にお願いしたい事項です。ご理解ご協力お願いいたします。

 


【11/13発信】文部科学大臣メッセージ 保護者、学校関係者、地域の皆さまへ

保護者、学校関係者、地域の皆さまへ
「児童虐待の根絶に向けて ~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」(令和31026日)

 11月は児童虐待防止推進月間です。

 子供たちへの虐待は、児童相談所の相談対応件数(速報値)が初めて20万件を超えるなど、極めて深刻な状況です。新型コロナウイルス感染症の影響による生活不安やストレス等に伴い、児童虐待のリスクが一層高まっています。児童虐待により子供たちが傷つき、亡くなるようなことは、何としても無くさなければなりません。
 虐待は、殴る、蹴るといった身体的虐待だけではありません。言葉で脅す、無視するなどの心理的虐待、家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にするなどのネグレクトや性的虐待もあります。いずれも子供たちの心身に深い傷を残します。

 保護者の皆さま、大切なお子さまの健やかな成長のため、「虐待はしない」と誓ってください。心に余裕がない時はストレスの解消など、皆さま自身が休むことも大切です。子育てに不安や悩みがある時には、身近な人に相談したり、自治体の相談窓口等を頼ったりしてください。

 学校関係者の皆さま、日頃から子供たちと接する中で、児童虐待と疑われる事案に気付いた際は、速やかにチームとして対応し、市町村や児童相談所に通告するとともに、関係機関と連携して対応してください。

 地域の皆さま、是非、子供や保護者の様子に関心を持って見守ってください。不自然な傷のある子供や子供の養育に無関心な保護者など、虐待が疑われるサインに気付いた際は、最寄りの児童相談所に繋がる全国共通ダイヤル「189」(“いちはやく”)に相談・通告してください。

 児童虐待の防止には、家庭・学校・地域が一丸となって子供たちを見守り、育てることが重要です。文部科学省としても、関係省庁とともに取組を推進してまいります。皆さまの御理解と御協力を心からお願い申し上げます。

令和311
文部科学大臣


【11/13発信】文部科学大臣メッセージ「全国の子供たちへ」

 文部科学大臣メッセージ「全国の子供たちへ」の発信


2021年11月4日木曜日

【10月発信】学校公開週間 ~ 分散型授業参観を行います ~(学校便りより)

学校公開週間 ~ 分散型授業参観を行います ~

 新型コロナ感染拡大のために、学校公開も1年以上実施できませんでしたが、ようやく学校の様子を保護者の皆様にご覧いただくことが出来ます。

 しかしながら、感染防止の観点から、お子様の出席番号で参観を分散させて頂いております。

また、教室に入っていただくには広さが十分ではないため、ディスタンスがとれなくなります。密を避けるために、教室の扉を外して、廊下からでも教室の様子がよく見えるようにして、お待ちしております。

お手数をおかけしますが、ご理解ご協力の程、お願いいたします。



【10月発信】四サポの活動(学校便りより)

10月  四サポ  英検校内実施ご協力頂きました 

四サポのご協力を頂き、10月8日(金)英検の校内実施を行い、58名の生徒が受検しました。

第3回の英検は1月に実施されますが、校内実施は予定しておりません。

受験を希望する生徒は、本会場での受検を申し込んでください。

英検第3回申し込みの締め切りは、12/3(金)までとなりますので注意して下さい。

試験監督などにご協力頂いた四サポの皆様、ご協力ありがとうございました。


10月  四サポ  制服についての学習会っています 

現在、四サポでは、制服についての学習会を実施しています。

1回は8/31(火)に、第2回は10/26(火)に行い、それぞれ制服業者の方に来て頂き、制服の生地や機能、デザイン、値段などについて、お話を聞くなどして学習しています。

現在の四中の制服は、四中創立以来、生地やデザインを継承してきましたが、新しい素材やデザイン機能などがあることなど、多くのことを学ぶことが出来ました。