2025年10月24日金曜日

【国分寺四中10/24配信】明日は四響祭!!

 明日はいよいよ、四中の二大行事の一つである「四響祭(よんきょうさい)」です。

2週間前から本格的に取組が始まり、実行委員の指示のもと、各クラスで練習を積み重ねてきました。

昼休みや放課後練習での歌声も、最初は音源のコーラスの方が大きく聞こえていましたが、今や、音源が聞こえないほど大きな声が響き渡っています。

学年リハや他学年とのプレ発表を通して、クラス合唱も徐々に形になってきました。

職員室でも「うちのクラスはいつもは声が出るのにな…」「今日の○組の合唱、すごいですね」など、合唱の話でもちきりです。

昨日は、私も各クラスの仕上がりを見に行ったのですが、3年生から「本番のお楽しみだから、まだ見ないでください」なんて言われてしまいました。期待が膨らみます!


また、午後の部の取組も大詰めを迎えています。

夏休み前から練習を続けてきた有志合唱やダンス、吹奏楽部の演奏では、みんなを盛り上げるため工夫を凝らしてきました。明日の発表で皆さんの成果を見せてくださいね。

50周年記念歌「けやきの声」も披露します。四中生の作詞作曲ということで、みんなで思いを込めて歌います。(我々教員も練習してきたので、頑張ります!)

そして、この四響祭をここまで形にしてきたのは、実行委員の皆さんです。

本番の構成の企画から、前日準備、当日の運営に加えて、各クラスの練習計画を立て、合唱を作りあげてきたのも実行委員の皆さんによるものです。

先生の手をなるべく借りずに、自分たちだけで作りあげるためには多くの困難があったでしょう。うまくいかず悩んだり、涙したりしたこともあったかもしれません。

でも、クラスのため、学年のため、学校全体のために頑張っている人を応援し、協力できるのが四中生です。ここまでもきっと、クラスのみんなの支えがたくさんあったことと思います。そういったことを乗り越えてできた絆が歌声やハーモニーに変化をもたらします。

明日の本番、皆さんの合唱を聞きながら、各クラス、各発表の絆を感じたいと思います。

みんな、頑張ってね。






















2025年10月23日木曜日

【国分寺四中10/23配信】生徒会赤い羽根募金活動

 毎年行っている、生徒会の赤い羽根募金活動が今年も始まりました。

朝校門の前での活動に加えて、昨年に引き続き西国分寺駅前での活動も行っています。

本日は西国駅前での活動の2日目となります。

駅前活動は本日で終了です。

四響祭の休憩時間にも募金活動を行いますので、そちらでの御協力もお願いいたします。

本日の活動は

16:30~17:00の予定です。

もしお近くをお通りの際は、ぜひ活動している生徒たちにお声がけいただけたらありがたいです。顔を見に来ていただけるだけでも構いません。どうぞよろしくお願いいたします。






2025年10月9日木曜日

【国分寺四中発10/9配信】3年生修学旅行3日目③もうすぐ到着

 3年生の修学旅行は、東京駅から中央線に乗り、一路国分寺方面を目指して進んでいます。

17:13発の中央線に乗ったので、予定通り、18:15ごろ西国分寺に到着する予定です。

私もこれから西国分寺駅に迎えに行きます!

【国分寺四中発10/9配信】3年生修学旅行3日目②新幹線出発

 3年生は午前中のタクシー行動を終えて、先ほど新幹線に乗車しました。

13:33には全班が京都駅に集合できました。

その後は、実行委員が司会をして閉校式です。

お世話になった添乗員さん、カメラマンさん、看護師さんに全員でお礼を言えるのはここが最後。(東京駅には集合できるところがありません)

心を込めて感謝の気持ちを伝えました。

そして、14:39の新幹線で京都駅を出発です。

さて、修学旅行も残りわずかです。

新幹線の中でも思い出作りをしてきてくださいね。

国分寺に戻ってくるのは18:15ごろの予定です。

まだまだ先は長いですが、最後まで頑張って!!

【国分寺四中発10/9配信】3年生修学旅行3日目①宿舎出発

 3年生の修学旅行は3日目を迎えました。

昨日は大きなトラブルもなく、17:00には全班宿舎に戻ってきました。

天気が心配されていましたが、とてもいい天気で、どの班も京都班行動を楽しいでいたのではないかと思います。


戻ってきてからの夕食はすき焼きです。

どの部屋も鍋を囲んで、お腹一杯になるまで食べ、大満足でした。

その後は大広間で漆器加飾の体験に取り組みました。

みんな思い思いの絵を描いています。思い出に残るお土産ができましたね。

保護者の皆様、後日学校に届いて持ち帰ることになりますので、楽しみにしていてください。


そして、本日3日目は、昨日よりもさらにあわただしい朝となります。

布団からシーツやカバーを外してたたみます。洗面、着替えに続いて、荷物まとめです。2日間広げていたものを全てバッグに詰め込みます。昨日購入したお土産を入れてバッグはパンパンです。

この荷物は、宿舎を出発するときにトラックに積み込みます。

この荷物を載せたトラックは、みんなより一足先に東京へ向かいます。

(荷物が着くのは明日以降になります)

さて、お世話になった宿舎を後にして、今日はタクシーでの班行動です。

京都のタクシードライバーはガイドもしてくれます。

お寺や神社の歴史や参拝の仕方はもちろん、豆知識までたくさんの情報をもっています。事前に調べていたことも含めて、現地でなければ味わえない魅力をたくさん学ぶことができます。今日もきっと楽しい一日になるはずです。

みんな、京都の思い出をたくさん作ってきてください!


今後の予定は、

13:30 京都駅に集合

13:55 閉校式

14:39 新幹線に乗車、京都駅発

16:54 新幹線、東京駅着

   その後、中央線ホームに移動し、班ごとに西国分寺駅に向かいます

18:15 西国分寺駅着 いずみホール前で到着チェック、解散

となります。

今後の動きについては、このブログでお知らせします。












2025年10月8日水曜日

【国分寺四中発10/8配信】3年生修学旅行2日目①宿舎出発

 3年生の修学旅行は、2日目となりました。

昨日は奈良を見学したあと、バスで京都の宿舎へ移動。

18:00に到着してからは、貴重品の回収、送った荷物を開けて荷物整理、夕飯、入浴、班会議、就寝準備、就寝と、あわただしい初日を過ごしました。

奈良公園では、鹿と戯れたり、東大寺の大仏を見たりして、楽しんでいたようです。


本日は、6:30起床、7:00朝食、8:00出発チェック。と今日もあわただしく始まっています。

部屋食なので、さっきまで寝ていた布団を片付け、食事のお盆を並べられるように各自の荷物も部屋の端に寄せます。この30分間で着替え、洗面も含めてこれをやりきるのは、かなりの技が必要です。私が今まで見てきた生徒は、「こんなに散らかっていて、あと10分でいただきますができるのか?」と思っていても、なぜか、10分後にはちゃんと食べられる状態にまでなるんです。生徒たちの本気って想像以上にすごい!(それなら、普段の教室でも本気出してちゃんと片付けてほしいなあ…)と修学旅行のたびに、感じていました。

四中3年生たちも、きっと先生たちとそんなやり取りをしつつ、宿舎での生活を満喫していることと思います。


先ほど、全班無事に出発、離脱者なし、という連絡を受けました。

3年生の皆さん、お天気もよさそうだし、京都班行動を楽しんで来てくださいね。








2025年10月7日火曜日

【国分寺四中発10/7配信】3年生修学旅行1日目②新大阪駅到着

 3年生の修学旅行は、11:21に新大阪駅に到着しました。

ここからクラスごとにバスに乗り換え、一路奈良を目指します。

奈良では、法隆寺、東大寺、奈良公園を見学します。

歴史の教科書に出てくるような、国宝や重要文化財などの実物を見て触れて、若い感性で様々なことを感じてきてください。歴史や時代の流れなどを実感できたらいいですね。










【国分寺四中発10/7配信】3年生修学旅行①出発

 3年生は、本日から2泊3日の修学旅行に向かいます。

朝6:45から西国分寺駅で出発チェックを行い、7:00には全班中央線に乗って出発しました。慣れない満員電車に、東京を出る前から疲れてしまった人も多かったのではないでしょうか。

無事に東京駅に着いた班から、集合場所に並びます。団体専用の集合場所は、修学旅行生であふれかえっています。トイレに行くのも一苦労。遠く離れたトイレに行って、迷わず四中の場所に戻ってくるために、先生方や添乗員さんが道案内に立っています。

全班が集合したら、開校式です。実行委員が司会をして進めます。校長先生の話、実行委員長の話のあと、3日間お世話になる添乗員さん、看護師さん、カメラマンさんの紹介をします。

開校式が終わったら、いよいよ新幹線ホームに移動です。

新幹線ホームまでの長い距離を、人ごみのなか列になって移動します。

そして、さきほど8:51新幹線は無事に東京駅を出発しました。

友達との楽しい時間を過ごしたり、早めの昼食を食べたりした後、新幹線は新大阪駅に到着します。



2025年10月3日金曜日

【国分寺四中発10/3配信】1年生校外学習②昼食

 四中1年生は、現在多くの班が昼食を終え、午後の見学地に向かっています。

どの班も体調を崩すこともなく、元 順調にフィールドワークを進めています。


【国分寺四中発10/3配信】1年生校外学習①出発

 本日は1年生の校外学習です。

お天気にも恵まれ、どの生徒もニコニコ笑顔で西国分寺駅のチェックポイントに集合しました。

予定どおり、どの班も乗車時刻5分前にはチェックを済ませ、9:20に全ての班が西国分寺駅を出発しました。

電車はラッシュ時刻ではないものの、通勤、通学の人でいっぱいです。

まずは、はぐれないように、無事最初の見学地まで到着してくださいね。

1年生はこれまで、実行委員を中心に決まりや班行動の計画を自分たちの手で作り上げてきました。その中で生徒たちが決めたスローガンは、

一致団結 〜当たり前のことを当たり前に〜

です。

大人に頼らないで生徒だけでやり切る決意と、社会のルールを守ろうとする、自立の思いが伝わるスローガンです。こうした生徒たちの思いを後押しし、手出ししすぎないサポートを、先生方は行ってきました。

きっと、想定外のハプニングも多々あることでしょう。そんなことも、自分たちで一致団結して乗り越えてきてください。

チェックポイントで待っています!