3年生の修学旅行は、2日目となりました。
昨日は奈良を見学したあと、バスで京都の宿舎へ移動。
18:00に到着してからは、貴重品の回収、送った荷物を開けて荷物整理、夕飯、入浴、班会議、就寝準備、就寝と、あわただしい初日を過ごしました。
奈良公園では、鹿と戯れたり、東大寺の大仏を見たりして、楽しんでいたようです。
本日は、6:30起床、7:00朝食、8:00出発チェック。と今日もあわただしく始まっています。
部屋食なので、さっきまで寝ていた布団を片付け、食事のお盆を並べられるように各自の荷物も部屋の端に寄せます。この30分間で着替え、洗面も含めてこれをやりきるのは、かなりの技が必要です。私が今まで見てきた生徒は、「こんなに散らかっていて、あと10分でいただきますができるのか?」と思っていても、なぜか、10分後にはちゃんと食べられる状態にまでなるんです。生徒たちの本気って想像以上にすごい!(それなら、普段の教室でも本気出してちゃんと片付けてほしいなあ…)と修学旅行のたびに、感じていました。
四中3年生たちも、きっと先生たちとそんなやり取りをしつつ、宿舎での生活を満喫していることと思います。
先ほど、全班無事に出発、離脱者なし、という連絡を受けました。
3年生の皆さん、お天気もよさそうだし、京都班行動を楽しんで来てくださいね。