1年生「戦争に関する書籍を読む」
国語の授業の一環で、戦争に関する書籍を読み、心に残った一文、本を読んで知ったことや興味を持ったこと、考えたことをレポートにまとめました。
国語の授業の一環で、戦争に関する書籍を読み、心に残った一文、本を読んで知ったことや興味を持ったこと、考えたことをレポートにまとめました。
10月最後の週になりました。
国分寺市では教育活動の一層の充実や児童・生徒の健全育成を目指して、本日から11月5日まで「教育7DAYS」として、市内小中学校で様々な取り組みを行っています。
詳細は市のホームページか、以前お配りしたプリントをご覧ください。
四中は本日より11月7日(火)まで学校公開週間です。
1時間目から授業をご参観いただけますので、ぜひお子さんの授業の様子や頑張りを見にいらしてください。後ほど、スクリレで今週分の授業の時間割をお知らせします。
なお3年生は午後が三者面談ですので、午後の授業公開はありません。
※ご来校の際は名札の着用をお願いします。
3年生は9月に実施した修学旅行のまとめの発表会を行いました。
まずはじめに、京都や奈良の魅力や国分寺との比較についてのスライドを班ごとに作成して、クラスで発表を行いました。
続いて10月25日には修学旅行の総まとめとして、各クラスの代表の班が体育館で発表を行いました。
どの班も聴く人がわかりやすい伝え方になるよう工夫をこらし、当日は落ち着いて話をすることができました。
修学旅行で得た学びと思い出を大切に、また次のステップでも力を発揮してくださいね。
10月17日から20日にかけて、生徒会主催の募金活動を行いました。
赤い羽根は「じぶんの町の福祉への支援」緑の羽根は「緑を増やす環境保全の取り組み」の募金活動です。
たくさんのご協力ありがとうございました!
今回は縁の下の力持ち、四響祭実行委員や配信チーム、クラス紹介などの活躍の様子をお伝えします。
10月20日(金)本校体育館にて四響祭(合唱コンクール)が行われました。
今年度は「憧れるのをやめましょう~自分のクラスを信じて歌え~」というスローガンを掲げ、実行委員を中心に各クラスで練習を重ねました。
当日はどのクラスも練習の成果を発揮し、素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。
今年度は午後に吹奏楽部の発表や、今年度からの取り組みの有志ダンス、有志合唱の発表もあり、様々な表現で四響祭を盛り上げてくれました。
当日はたくさんの保護者の方が来校され、またオンライン配信もかなりの人数の方にご視聴いただいておりました。応援ありがとうございました!
1年 学年合唱 Let's search for Tomorrow
1年B組 COSMOS
1年C組 Unlimited
1年A組 Yes!
1年D組 Yes!
2年 学年合唱 My Own Road -僕が創る明日-
2年D組 時を越えて
2年A組 瑠璃色の地球
2年C組 瑠璃色の地球
3年 学年合唱 この地球のどこかで
3年B組 輝きだして走ってく
吹奏楽部
有志ダンス
有志合唱
今年度から「四響祭」という名称で実施する、旧合唱コンクール。
賞を取ることではなく、自分たちらしい合唱を作り上げ表現することを目的とした、新しい四中の行事です。
その目的を踏まえて、実行委員が考えて「四響祭」という名称に決めました。
「四」は四中の四でもあり、1年生、2年生、3年生、先生方の四者で作るという意味も込められています。
今日から合唱練習が開始されました。その様子をご紹介します。
SDGS講座の様子
9月29日(金)に、SDGS講座を実施しました。全部で11の団体、総勢25名の講師をお招きし、SDGSに関わるお話をしていただきました。
今私たちに出来ることや、将来の夢などを話し合うグループワークもあり、それぞれのテーマについて理解や関心を深めることができました。
どの講座も活発な質疑応答があり、講師の方々から沢山のお褒めの言葉をいただきました。
JICA